試験対策問題集

書籍購入ページのリンクをクリックすると Amazon.co.jpの当該書籍購入申込画面が開きます。
これは皆さんの利便性を考え、入手方法の一つとしてご紹介するものです。Amazon.co.jpで書籍を購入される場合は、皆さんとAmazon.co.jpとの契約になります。したがいまして、利用規約やプライバシーポリシーについては、伊藤塾ではなくAmazon.co.jpのものが適用されます。
伊藤塾では、皆さんがご購入された書籍の配送状況などをお調べすることはできません。Amazon.co.jpサイト上の「配送状況を確認する」コーナーにて、ご自身でお調べください。
なお、最新の刷をご希望の場合は、購入先のAmazonまたは書店にて必ず確認のうえご購入ください。

Amazon.co.jp  書籍購入ページのリンクをクリックするとAmazon.co.jpの当該書籍購入申込画面が開き、書籍を購入することができます。
 


新 伊藤塾試験対策問題集 論文

【本書の特長】
1 すべての論文試験に対応の記述式対策問題集
2 答案例中、最初に書けるようにしたい部分を明示
3 答案作成初心者に嬉しい「解法のヒント」と「関係図」
4 法的三段論法を意識した答案例
5 答案例のサイドにある「問題提起」、「規範」、「あてはめ」、「結論」により答案の流れが明確
6 書くべき部分が目に飛び込んでくる2色刷
7 司法試験・予備試験、法科大学院入試、公務員試験、学年末試験など記述式対策を必要とするすべての試験に最適

新 伊藤塾試験対策問題集 論文1 民法 第2版

弘文堂
2024年10月発売


新 伊藤塾試験対策問題集 論文2 商法

弘文堂
2020年5月発売


新 伊藤塾試験対策問題 論文3 民事訴訟法

弘文堂
2021年5月発売


新 伊藤塾試験対策問題集 論文4 行政法

弘文堂
2022年4月発売


新 伊藤塾試験対策問題 論文5 刑事訴訟法

弘文堂
2022年5月発売


新 伊藤塾試験対策問題集 論文6 憲法

弘文堂
2023年2月発売


新 伊藤塾試験対策問題集 論文7 刑法

弘文堂
2023年2月発売

予備試験 論文対策問題集

【本シリーズの特長】
○全ての本試験問題を徹底的に分析
○模範答案例やA答案の掲載のみならず、答案作成のノウハウが満載
○答案中の論証、趣旨、規範、あてはめ、各部分が明確
○流れを重視した答案例
○これから司法試験の学習を始める方や大学の期末試験、法科大学院入試に役立つ問題を登載している「基礎編」と、予備試験の論文過去問を中心とした「応用編」の2部構成
○問題毎に、基礎編には答案を書く際の注意点、応用編には予備試験合格者の答案作成における思考過程が詳細に記述
○巻末に、試験直前期や復習に役立つ、本書で扱った論点と論証の一覧付
 
初版から高評価のネット・レビューが多い本シリーズを使えば、予備試験論文対策は安心です!
 


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文1 刑事実務基礎 第2版

弘文堂
2022年1月発売

なかなか手が回り難い法律実務基礎科目を短期で攻略できる問題集兼テキストです。  
赤本・緑本と呼ばれ好評を得ている伊藤塾試験対策問題集シリーズと同様に、伊藤塾でこれまで行われた答練の中から本試験と遜色のないオリジナル問題を厳選し登載。加えて、本試験過去問をサンプル問題から平成27年度まで全登載。これら全てに模範答案例と優 秀成績者の答案を掲載しています。 
また、予備試験を経て司法試験に優秀な成績で合格した人たちの思考過程や講評、優秀答案における採点実感が全問題に付いているため、ゴールへの道案内として最適です。 
さらに、巻末のテキスト部分に掲載された「刑事および民事実務基礎科目への取り組み方」を実践すれば、あなたの答案もたちまちA答案!

※2021年の予備試験論文問題を含む答案例とA評価の優秀答案を全年収録。
刑法・刑事訴訟法の改正にも対応した最新版!


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文2 民事実務基礎 第2版

弘文堂
2020年3月発売

直近の試験傾向と法改正に完全対応の第2版ができました!  
基本7科目の学習に追われ、手薄になりがちな実務基礎科目。短期間で力をつけるために、強力にバックアップします。
第1部では、伊藤塾でこれまで行われた答練の中から本試験と遜色のないオリジナル問題を厳選し登載。
第2部では、本試験過去問のサンプル問題から2019年の問題までを全て登載。
第3部では、合格に必要な要件事実論や民事執行・保全法などをコンパクトに解説したテキスト【Festina lente】が初学者をサポート。
 
答案例と受験生によるリアルな答案が全問題にあるばかりでなく、予備試験を経て司法試験に優秀な成績で合格した人たちの思考過程や講評、優秀答案における採点実感がゴールへの道案内として最適です。
予備試験の論文式試験に特化した本シリーズで、一機に合格答案力を身につけましょう!

※法改正に完全対応の最新版!

伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文3 民事訴訟法 第3版

弘文堂
2025年5月発売

刑事実務基礎と民事実務基礎を除く基本科目は受験生ばかりでなく、受験指導者からも好評を博しました。
逸早く試験を突破したい方、必見のシリーズです!

※2024年までの予備試験論文問題を含む答案例と優秀答案を全年収録。法改正にも対応した最新版。


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文4 刑事訴訟法 第2版

弘文堂
2021年9月発売

※法改正等に完全対応した最新版。


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文5 刑法 第2版

弘文堂
2021年8月発売

※法改正等に完全対応した最新版。


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文6 民法 第3版

弘文堂
2025年5月発売

2024年までの予備試験論文問題を含む全ての模範答案例と受験生が実際に書いたA答案を収録。
全31問で出題必須論点を網羅。このコンパクトな1冊が、予備試験論文対策には必須です。


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文7 商法 第2版

弘文堂
2020年8月発売

※会社法や民法の改正等に完全対応した最新版。


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文8 行政法 第2版

弘文堂
2021年11月発売

※2021年までの予備試験論文問題を全年収録。


伊藤塾試験対策問題集 予備試験論文9 憲法 第2版

弘文堂
2021年12月発売

逸早く予備試験論文を突破したい受験生必携のシリーズ、ついに全科目が揃いました! 憲法の論文は書き方がわからない、なかなかイメージできないという受験生は、まず冒頭の「憲法人権マニュアル」を読み、本書を使用すれば、自ずと解決できます。

※近年の試験傾向に完全対応の最新版。


伊藤塾試験対策問題集 司法試験論文対策

この1冊で司法試験の論文試験対策は完璧!

論文式試験において、問題点を把握し、条文を出発点として、趣旨から規範を導き、具体的事実に基づいてあてはめをし、問題の解決を図ることは、試験種が異なっていても何ら変わりありません。
本シリーズは、「伊藤真試験対策講座」の実践篇にあたる、合格答案を書くノウ・ハウがつまった問題集です。論文式試験直前の総まとめ・総復習に、各科目の日常的な勉強の腕だめしに、そして、すべての記述式試験の対策に役立ちます。自習しやすく効率的な勉強をサポートする画期的な問題集です。
 


試験対策問題集 論文1 刑事訴訟法

弘文堂
最新刷:第2刷(2012年7月)

本書では、新司法試験論文問題に有効な「あてはめ」の練習を「ケース」問題で対策できます。 
合格するためには、答案を書くトレーニングは必要不可欠です。 
伊藤塾オリジナルの問題45問、ケース30問を、一問一問実際に手を動かして書いてみる練習で合格を手にしてください。


試験対策問題集 論文2 刑法

弘文堂
最新刷:第2刷(2012年6月)

本書では、新司法試験論文問題に有効な「あてはめ」の練習を「ケース」問題で対策できます。 
合格するためには、答案を書くトレーニングは必要不可欠です。 
伊藤塾オリジナルの問題45問、ケース27問を、一問一問実際に手を動かして書いてみる練習で合格を手にしてください。


試験対策問題集 論文3 民法

弘文堂
最新刷:第2刷(2012年1月)

民法には、解答するために必要な知識・事実について、訴訟物、請求原因、抗弁、再抗弁を項目立てて分かりやすく解説した、受験界初の要件事実整理表が付いています。 
伊藤塾オリジナルの問題46問、ケース24問を、一問一問実際に手を動かして書いてみるという練習をして、合格を手にしてください。


試験対策問題集 論文4 憲法

弘文堂
2011年4月発売

 憲法のケースにおいては、新司法試験の本試験と同じように、原告側・被告側・あなた自身の見解という三者の立場から論じた実戦的な「答案例」を用意しました。加えて、解答するために必要な事実について、三者の立場からどのように評価すべきかを分かりやすく 解説・整理した「事実評価整理表」が付いています。 
伊藤塾オリジナルの問題34問、ケース22問を、一問一問実際に手を動かして書いてみるという練習をして、合格を手にしてください。


試験対策問題集 論文5 民訴

弘文堂
2011年10月発売

本書では、新司法試験論文問題に有効な「あてはめ」の練習ができる「ケース」問題に加え、新たに問題点抽出から結論に至るまでの現場思考を整理した「現場思考シート」が追加されました。


試験対策問題集 論文6 商法

弘文堂
2012年4月発売

本書では、新司法試験論文問題に有効な「あてはめ」の練習ができる「ケース」問題に加え、受験界初の「事実評価整理表」が追加されました。 
「事実評価整理表」は、いわばあてはめの答案行為であり、論点に関する事実を整理し、評価し、積極・消極のいずれに結びつくかを振り分けた表です。 
あてはめを書く際の頭の整理に非常に有益なものです。 

これを使ってぜひ複雑な事案をうまくあてはめられるように練習してみてください。


試験対策問題集 論文7 行政法

弘文堂
2012年12月発売

本書では、新司法試験論文問題に有効な「あてはめ」の練習ができる「ケース」問題に加え、個別法の訓練も可能となるよう作成しています。 
第1部の「ベーシック問題編」で法知識を体系的に演習し、第2部の「ケース問題編」で司法試験および予備試験を意識した長文問題によって、事案の整理や個別法の仕組み解釈を訓練できます。 

これを使ってぜひ複雑な事案をうまく論じられるように練習してみてください。


伊藤塾試験対策問題集 司法試験短答対策

短答式試験に合格するために必須の基本知識がこの1冊で体系的に修得できます。
伊藤塾のオリジナル問題から正答率の高い良問を厳選しました。これを繰り返し解き、完全にマスターすれば、知識の穴がなくせます。
司法試験をはじめ、法科大学院入試、公務員試験、司法書士試験、学期末試験など、全ての短答式試験に対応できます。

本シリーズは、司法試験をはじめ法科大学院入試試験、公務員試験、司法書士試験、公認会計士試験等の資格試験や、学年末試験にも対応できるよう作成された問題集です。 
収録問題は、伊藤塾オリジナルの良問を体系的に厳選し、刷新したものです。
本シリーズの従来からの特徴である各問題のランク付け、重要知識の明記および色文字による強調、難易度分布等によって、メリハリのきいた学習が可能となるだけでなく、短答試験合格という視点で体系的に編集していることにより、この一冊で合格に必須な基本的知識を 習得できる構成となっています。
本シリーズでは、他の短答問題集にはない、フローチャートや知識整理図表を収録しています。 
民事訴訟法では、様々な条文知識や手続きがあり、条文構造や具体的手続の比較が重要です。本書にあるフローチャートや図表を活用し、ビジュアル的に記憶・対処すれば、決して怖くありません。

 


試験対策問題集 短答1 憲法

弘文堂
2010年7月発売


試験対策問題集 短答2 民法

弘文堂
2010年8月発売


試験対策問題集 短答3 刑法

弘文堂
2010年10月発売


試験対策問題集 短答4 商法

弘文堂
2012年9月発売


試験対策問題集 短答5 民事訴訟法

弘文堂
2013年10月発売